こんにちは。ちゃんまつです。
いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。
ここ最近、自分の釣りを振り返っていて、ルアー釣りにハマった原点を思い返していました。
きっかけは、グランダー武蔵やミスター釣りドレンの漫画を見て、ブラックバス釣りにハマっていきました。
はじめてブラックバスを釣った時の喜びを今でも覚えています。
で、そんなことを考えていると、ブラックバスを釣りに行きたくなってきてしまいました。
バス釣りは小学校時代からやっていて、15年くらい前の23、4歳くらいの時に、琵琶湖で先輩とボートでがっつりとやっていたのですが、オフショアの鰤、ヒラマサをやり出してから、バスタックルはすべて売ってしまいました。
私は船舶免許を持っていないので、おかっぱりになるのですが、琵琶湖まで行くのは遠い。
近くで探すとやっぱり有名所だと入鹿池かなと思い、今年から入鹿池に行ってみようと思い、バス釣りの道具を揃えました。
前置きが長くなりましたが、ついに入鹿バスを釣り上げましたので、ご報告したいと思います。
入鹿バスゲット!秋の入鹿池ブラックバス釣行
11月上旬。午後から出撃。
3連休の土日ともあって、ボートはめちゃくちゃ出ております。
バス狙いはもちろん、ワカサギも始まっているのか。
子供連れのボートも沢山います。
おかっぱりも結構人が多いです。
ポイントはブレイク狙い。
フリーリグのシンカー10gで、クロー系ワームで探っていきます。
ブレイクポイントは何となくわかりましたが、当たりはありません。
しばらくラン&ガンしながら、探っていきますがなかなか当たりません。
太陽も暮れてきて、夕マズメになってきました。
ワームをチェンジし、シャッド系に変えてみます。
ボトムに着底させ、少しフォールの時間を作ります。
そしてゆっくりボトムを這わすようにズル引きしてきます。
しばらくするとブレイクでシンカーが引っ掛かります。
そこでテンションを緩め、ステイ。
その繰り返しをしていたら、ラインがスィーと入っていきました。
当たりです。
ラインを張り、リールを巻いて巻き合わせしてからフッキング!
乗った!!
まあまあ引いてくれます!
久しぶりのブラックバスの引き。たまりません。
釣れてくれたのは35センチのブラックバス。
実は、この日より数日前に同じように当たりがあったのですが、フッキングですっぽ抜けてしまいまして、かなり後悔しておりました。
今回、リベンジできてよかったです。
ありがとう!
元気に帰っていきました。
それからは、数投して時間もなかったので帰宅。
とても満足できた一日でした。
秋もまだまだ続きそうなので、また時間見つけていきたいと思います。
タックルデータ
ロッド 18ポイズンアドレナ 1611M+
リール 20タトゥーラ SVTW 103SHL
ワーム ドライブシャッド 4インチ カラー ネオンワカサギ
その他関連記事の紹介
木曽三川公園上流域。秋の揖斐川シーバス釣行。シーバス連チャンゲット!
ミドストロッドをトラウトロッドで代用。トラウトロッドでバス釣りのミドストができるか検証してみた!
木曽川の馬飼大堰より上流のルアーフィッシングの釣りポイントを紹介。一宮から犬山頭首工まで
コメント