爆釣!秋の揖斐川ハゼ釣り釣行。タックル、ポイントの紹介

こんにちは。ちゃんまつです。

いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。

この間、子供と一緒に釣具屋さんへ行き、子供用の短いグラスロッドを購入しました。

購入したのはいいのですが、なかなか釣りに行く機会がなく、たまたま家族で予定していたことがキャンセルになったので、釣りに行こうか!となりまして。

10月末に家族で揖斐川にハゼ釣りに行ってきました。

スポンサーリンク

爆釣!秋の揖斐川ハゼ釣り釣行。タックル、ポイントの紹介

ハゼなら釣れてくれるだろうと思い、実績のある揖斐川へ。

場所は過去に、友人と釣りに行っていたポイントの近く。

長良川河口堰の反対側らへん。

ここではウナギも釣れましたが、ハゼやセイゴがめちゃくちゃ釣れてて、初めて釣りをする子供に楽しんでもらうには、最高の場所だと思い行ってきました。

エサは青イソメ。

近所にフィッシング遊桑名店さんがあるので、そちらでエサを購入。

午後から夕方までの釣りなのでハーフを購入。結果、全然ハーフでOKでした。

朝から釣られる方は、普通の方を購入した方がいいかと思います。

ポイントへ到着。

結構釣りをされている方が多いですね。

道具を準備して、いざ釣り開始。

しかし、爆風。

そして、干潮からの上げ潮だったのですが、流れが速い。

15号の重りでも流されてしまいます。

1本の竿は30号のスパイク重りで。

ウナギ釣りに使用しているタックルでやります。

さすがに30号は流されません。

子供のタックルは、子供用のグラスロッド。

仕方ないので、15号の天秤重りでやります。

多少流されますが、大丈夫でしょう!

早速投げて、巻いて糸を張ります。

重りを底に沈めて巻いてくると、いきなりヒット!

子供に竿を渡します。

リールを巻き巻き巻き巻き。

やった!良型のハゼが釣れました。

とりあえず釣れたことにホッとしました。

自分の投げ竿も投げてみます。

こちらはとりあえず放置。

子供の竿に餌を付けて再度投入。

重りを沈めて待ちます。

ですが、両方反応なし。

子供の竿を少し巻いて、底を感じながらブレイクだと思うところで、ストップ。

すると、ピンピン!と当たりが!

子供に、これが魚さんが来た合図だよと教えて、子供がリールを巻き巻き。

ハゼが釣れました。

そこから、とりあえず自分の竿もブレイクまで巻いてきて、子供の竿の餌付け。

そしたら子供が、「お父さん!来てるよ!」

マジか。リールを巻きに走ります。

ハゼゲット。

子供の竿を投げて、ブレイク付近でストップ。

置き竿して、自分の竿の魚処理と餌付けをしていると、またヒット!

竿2本、めちゃくちゃ忙しい!

休む暇もなく、バンバン当たります。

たまに大きい当たりが来て、セイゴだったり。

終始当たり続け、2時間程でリリース含めて20匹は釣れました。

最後は奥さんもハゼを釣って終了。

餌も無くなり、風も強かったので、早々と撤収しました。

今回、投げて放置では当たらず、ブレイク付近で止めると爆釣しました。

ブレイクはやっぱりいいポイントなんだなと、ハゼでも共通なんだなと思いました。

初心者の方は、ブレイクってなんだ?となると思います。

簡単に言うと、坂みたいな感じです。

深いところから浅いところに坂のように、かけあがっている場所です。

よく海や川で泳いでいると、急に深くなったりするところがあるかと思います。

そういったポイントです。

探し方は、投げて重りを底に着底させて、ゆっくり巻いてくると引っかかりを感じます。

それが岩だったり、ブレイクだったりするのですが、ブレイクはその引っ掛かりが少し長く続くところです。

これは感覚なので、慣れが必要ですが、初めての方は、ゆっくり巻いてきてコンコン感じるところで止めるといいかと思います。

コンコン当たるところには、岩なり何かありますので、魚がいる可能性がありますから、そこで待ってみましょう。

以下、ちゃんまつのハゼ釣りに必要なタックル等をご紹介させていただきます。

 

スポンサーリンク

ハゼ釣りのタックル・必要な道具

ロッド

基本何でも大丈夫です。そこまで遠投の必要ありません。

遠投したい場合、サーフ等も兼用したい場合は、3~4mくらいの投げ竿を選びましょう。

子供用の竿でも全然大丈夫です。

中古の安いバスロッドでもOK。

中古で探せば¥1000台で売っているのではないでしょうか。

ちなみに子供が使用している竿はこんな感じの竿です。

リール

基本何でも大丈夫ですが、スピニングリールがおススメです。

大体3号のナイロンを100mくらい巻ければ大丈夫。

こちらのダイワのジョイナスですと、エントリーモデルで糸付きでお得です。

遠投をする方、サーフ等も兼用したい方は、4000番くらいのスピニングリールがいいのではないでしょうか。

私がウナギ釣りに使用しているのはこちら。

シマノのエントリーモデルです。

上記のスペックで十分だと思います。

ただ、もっと安いリールもありますが、長期的に使用するとなると、おススメできません。

過去購入したことありますが、1年くらいして使おうと思うと錆でガリガリなってしまったり、割とすぐに壊れたりします。

個人的にはダイワかシマノのエントリーモデルをおすすめします。

もちろん、中古でもいいかと思います。

釣りが終わったら必ず水洗いをしましょう。リールが長持ちします。

重り

流れが速い場所だと20号以上。

10号や15号でも流されても釣れますが、根掛かりが増えます。

ただ、子供用の竿に30号は重いので、15号くらいでちょい投げをおすすめします。

天秤よりは、おたふく型の重りの方が、流れの抵抗が少ないのでいいかと思います。

サルカン

メインの糸と、針のハリスを結ぶ役割になります。

こちらも基本何でもいいですが、あまり大きすぎない程度でいいかと思います。

S~Mサイズ、号数だと10号前後がいいかと思います。

ハゼ用のハリス付きのものでOK。

ハリス、針の号数は釣れるアベレージサイズによりますが、真ん中くらいでいいかと思います。

ハリス1号から1.5号くらいで長さも45センチくらいあれば問題ありません。

2本、3本針の仕掛けもありますが、個人的には1本針の方が絡まないし、手返しがいいのでおすすめです。

あると便利なもの

・プライヤー

仕掛けを切ったりするのはもちろんですが、針を飲み込んでいた時に結構重宝します。

安くてもいいので、1本は持っておくと便利です。

・水汲みバケツ

これも安いので結構です。

釣ったハゼを入れておくのと、手を洗うのに使います。

餌や魚を触った際に、何度も川に手を洗いに行くのは面倒なのでバケツがあると便利です。

タオルも一緒に持っておきましょう。

・クーラーボックス

釣った魚を持って帰るのに必要です。

帰る際は、クーラーに川の水を入れ、エアーポンプにて持ち帰ると活かして帰ることができます。

また、活かさない場合は、氷を入れて持ち帰れば鮮度を保って持ち帰れます。

夏場や、船での釣行ですと氷の持ちにかなり違いが出てきますので、ダイワ、シマノの専用のクーラーボックスを購入されることをおすすめします。

・エアーポンプ

釣った魚を活かして帰るには必需品です。

場合によっては水汲みバケツにも使います。

今回、はじめエアーポンプを使用してませんでしたが、時間が経つと死んでしまう魚がいたので、ハゼを刺身で食べたい場合は、必ずしようしてください。

まとめ

いかがでしょうか。

ハゼ釣りは初心者の方や、家族で釣りに行くにはもってこいのターゲットです。

初期費用も少なくて済みますし、必ずと言っていいほど釣れます。

秋がベストシーズンになりますので、まだまだ間に合います。

今はめちゃ釣れますので、行ってみたい方は是非釣りに行ってみてください。

その他関連記事の紹介

木曽三川公園上流域。秋の揖斐川シーバス釣行。シーバス連チャンゲット!

秋の揖斐川河口域シーバス釣行。シーバスゲット!

コメント

タイトルとURLをコピーしました