ようこそ!ちゃんまつブログへ
人生を豊かに楽しく生きたいと思いませんか!?
ここでは、人生を豊かに楽しく生きるために、仕事や、夢に向かって勉強をされている方々や、いろんな悩みを抱えていたり、楽しいことを探している方々に、少しでも役に立つ情報や参考になった本や出来事、自分がハマっている趣味などをご紹介させていただきます。
具体的には、私はこうやってやる気を奮い立たせました。ってことや、自分が感銘を受けた勉強につながる有意義なお話などを綴らせていただきますので、もしよろしければご覧になってください。
そして、仕事で経験したこと、転職したことを誰かのお役に立てればと思いお話させていただきます。
また、自分の大好きな趣味である釣りの情報や自分が使ってみた道具の感想、面白いと思ったことなどもいっぱいお話しできればと思います。
記事はブログよりご覧になれます。
※人によっては共感できなかったりする方もいらっしゃるかもしれませんが、あくまで個人的な主観ですので、温かい目で見ていただけると幸いです。
ちゃんまつの自己紹介
歳は30歳後半(2022年時点)趣味は、釣り、スノーボード、キャンプです。色んな事に興味あります。
好きなものは、ジーンズ、革製品、ラーメンです。
サラリーマンで、中間管理職をやっていましたが、2022年4月に転職しました。
3年連続で部門MVPに選ばれた経歴があります。
自称「元コスパ最高の中間管理職」でございます。
釣りの楽しさ、魅力とは?
趣味の中でも釣りは、物心がついた時から、父親に連れて行ってもらいやっていました。
唯一、子供のころから続けている事で、歴だけで30年はやっているかと思います。
色んな釣りをしてきました。
投げ釣り、磯釣り、ルアーフィッシング、ジギングなどなど。
それぞれの釣りに魅力はありますが、何個かお伝えさせていただきます。
釣った魚が食べられる
これは釣りの醍醐味です。
釣った魚を新鮮な状態で食べられる。
自分で釣った魚を食べるのは格別に美味しいものです。
感動と達成感を味わえる
私が一番釣りの魅力として感じているのは感動と達成感です。釣りで感動なんてあるの?
と、思われると思いますが、最高の感動を味わえます。
私が主にやっているのはルアーフィッシングです。
ルアーは、魚や餌を真似て作ったいわゆる疑似餌というものです。
それをいかにも泳いでいる魚に見せて、魚に食べてもらうという釣りになります。
ルアーは企業の方々の努力もあり、素晴らしいルアーが沢山あります。
あとは自分が上手く扱って釣るわけですが、これがなかなか難しい。
小学校でルアー釣りを始めましたが、これがなかなか釣れないのです。
初めてブラックバスを釣った時は、小さかったですがとっても感動したのを覚えています。
魚がいる場所を勉強し、自分が行く釣り場と重ね合わせ、どこに魚がいるか推測する。
魚がどこにいるかを考えたら、どのルアーが効果的なのか考え、どのようなアプローチをすれば喰ってくるか考え、ルアーを選ぶ。
そして魚が喰ってきたら自分の考えがハマったということです。
ここまでも最高に楽しいのですが、それからの魚とのやり取りが一番楽しいです。
まず魚が掛かった瞬間、「ドキッ」としたサプライズ感が味わえます。
そしてやり取り。相手は生き物。必死に抵抗します。
自分も逃げられまいと必死に魚を寄せてきます。
魚が大きいほど抵抗は大きく、糸を引っ張っていきます。
この時は、呼吸も忘れるくらいの焦り、ドキドキ感、スリル感が味わえます。
そんなやり取りがあって魚を釣り上げた瞬間、ホッとした気持ちと、その後に釣ったんだという達成感、感動が訪れます。
この感情は、魚の大きさ、魚のレア度等に比例していきます。
苦労した分、感動は大きくなります。
もし、面白そう!そんな感動を味わってみたいと思っていただけた方。釣りを始めてみませんか?
ジーンズ、革製品の魅力とは?
ジーンズ、革製品の魅力は何を言っても「経年変化」ではないでしょうか?
物というのは新品から使っていくと劣化していきます。
ジーンズ、革製品も劣化していくのですが、使い込んでいくうちに色が変わって変化していきます。
ジーンズでは「色落ち」と言いますが、新品の濃いジーンズから穿いていくうちに、徐々に色が薄くなっていく。
その過程が楽しく、育てていく感じ。愛着がものすごく湧きます。
長年付き合っていけますし、私は15年くらい前のジーンズも未だに持っています。
このジーンズはまたブログでご紹介させていただけたらと思います。