こんにちは。ちゃんまつです。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
仕事やプライベートに置いて、人間関係が一番大変じゃないでしょうか。
取引先から嫌なこと言われたり、職場で部下が言うことを聞いてくれなかったり、嫌味な上司がいたり、話しづらい同僚がいたりなどなど。
人間関係に疲れたといった人はこの世の中いっぱいいらっしゃると思います。
人間の悩みというのは9割は人間関係ではないでしょうか。
そんな方々に人間関係が必ず良くなる!とまでは言えませんが、少しでも良くなる方法をお伝えできればと思います。
なぜ信頼関係が何よりも大事なのか?
たとえ正論でも、信頼関係がないと受け入れられない
私事でありますが、こんなことがありました。
私はサウナが大好きなのですが、コロナのことで店がお休みしていることもあり、しばらく行っておりませんでした。
コロナの緊急事態宣言が明けてから、お店も再開したので、久しぶりに行ってきた時のことです。
サウナの入り口にはコロナのことがあり、室内ではお喋りしないでください。という張り紙がありました。
そもそも私はいつも一人なので喋ることがないので、もちろん喋りません。
中に入ってたところ、常連のお年寄りと常連の定年前くらいの方がいまして、そのお年寄りの方が、結構遠慮もなく話していました。
話しかけられている定年前くらいの方は張り紙のこともあり、そうだね。とか、うなずくくらいで、あまり受け答えしておりませんでした。
私は、定年前くらいの方は、張り紙のことを気にしてるんだろうな。
本当は黙っていたいんだろうな。と感じていました。
けどお年寄りの方は、気にせずにバンバン話しかけています。
常連が店がやめてくれと言っていることをするなよ。常連こそ掟を守るのが普通だろ!と思いました。
私が、入り口の張り紙見てますか?と注意しようと思いました。
結局お年寄りの方は、相手の方が喋らないので喋らなくなりました。
そんな時にこんなことを思いました。
私が注意して、たとえ正論だったとしても、その人はムッとくるだろうなと。
自分が逆でもそう思うかもしれないと思ったからです。
これが仮に友達と一緒に入ってて、友達が喋っていたら、私は躊躇なく注意します。
逆に私が喋っていて、友達から注意されても、素直にそうだよね。ごめんなさいとなります。
それが知らない人から、言い方にもよるかもですが、ちょっとお話やめましょうか。張り紙に書いてありますよね?
と言われると、たとえ正論でも少しムッとするかもしれない。
なぜ友達からの言葉はすんなり受け入れれるのに、同じことを他人から言われると受け入れられないのか。
友達とは信頼関係ができているからです。
自分のこと、相手のことがお互い分かっているから受け入れやすいと考えます。
それを職場で考えてみましょう。
信頼関係があると仕事、人間関係が上手くいく
信頼関係が築かれている上司、部下の関係であれば仕事を振ってもすんなり受け入れてくれます。
これが信頼していない上司から仕事を振られると、めんどくさい。なんで俺に。など、たとえ同じ仕事を振られても、信頼しているかしてないかで受け取り方がだいぶ変わってきます。
取引先の場合、例えばミスがあった場合。
長年付き合いがあって、信頼関係のある取引先だと、いつも無理言ってるからいいよ。また直して送ってきて。
などと、許していただけたりします。
これが信頼関係のない取引先だと、これでもかと言わんばかりに言ってきます。
確かに落ち度はこっちにあり、ミスの指摘はありがたいことでもあります。
でもひどい人は、ミスしたんだ、無料にしろ。とか、ミスに付け込んで無理難題を言ってくる輩みたいな人もいます。
プライベートでもそうです。
この人なら信頼できる、信用できると思う人に相談したりしませんか?
逆に普段お喋りが多く、人のことをよく喋っている人がいたとして、この人に言ったら、みんなに広まってしまう。このような信用できない人には話さないですよね?
世の中ほとんどのことは信用、信頼関係で成り立っていると思います。
物を買うときもそうです。
大型の冷蔵庫、洗濯機など高い買い物をするときに、メーカーの性能を見たり、口コミを見たり、店員さんの意見を聞いたり、買う前に事前に色々と調べますよね?
これが信用です。
この商品は信用できるのか?色々なところで聞き取りをして、人は信用し、購入します。
まとめ
このように、人は信用、信頼で動いています。
人に動いてもらうなら、自分を信用、信頼してもらうように努め、物を買ってほしければ、その物がとても良い物だということを信用してもらう。
話を聞いてほしければ信頼関係を築く。
信頼されるのは1日ではできません。1日1日の積み重ねが信用、信頼を築いていきます。
そのためには日々の損得勘定ではない人のためにという気持ちが大事です。
人のためにという気持ちをもって接していくと、必ず信頼される人になるはずです。
信用、信頼の大事なお話でした。
皆さんにとって人生が豊かになるよう少しでも参考になれば幸いです。
コメント