こんにちは。ちゃんまつです。
いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。
みなさんは サウナ に入っていますか?
最近は「サ活(サウナ活動)」という言葉が広まり、多くの人がサウナの魅力にハマっています。
そんな私も、サウナが大好きで、ほぼ毎週行っております。
「なんでみんなそんなにサウナに行くの?」
「暑いだけじゃないの?」
そんな疑問を持っている方に向けて、今回はサウナの魅力を存分にお伝えします!
サウナの魅力とは?心も体もととのう至福の時間
サウナの最大の魅力は、「ととのう」感覚を味わえること。
「ととのう」とは、サウナ愛好者の間で使われる言葉で、サウナ・水風呂・外気浴を繰り返すことで得られる深いリラックス状態を指します。
簡単に言うと、心身ともに最高のコンディションに達する感覚のことです。
サウナの基本|「温冷交代浴」で心と体がととのう
「ととのう」までの流れです。
サウナ(温める)
• 80~100℃ほどのサウナ室で5~12分ほど過ごす。
• 体温が上がり、血流が良くなる。
• 発汗によって老廃物が排出される。
水風呂(冷やす)
• 15℃前後の水風呂に30秒~1分ほど浸かる。
• 交感神経が刺激され、シャキッとする。
• 皮膚の毛細血管が収縮し、血流が調整される。
外気浴(休息する)
• 5~10分ほど、椅子に座るか横になって休む。
• 体がじんわり温かくなり、副交感神経が優位に。
• 「ととのう」感覚が訪れる。
「ととのう」とはどんな感覚か?
• 体の力が抜け、ふわっと軽くなる。
• 深いリラックスと爽快感が同時に訪れる。
• 頭がスッキリし、心が穏やかになる。
• 「多幸感」「恍惚感」を覚えることもある。
この状態は「サウナトランス」とも呼ばれ、血流や自律神経の働きが整うことで起こると言われています。
サウナ好きな人が「ととのう」ことを求めて通い続けるのは、この極上の感覚を味わいたいからなんです。
【サウナの楽しみ方】あなたに合ったサ活スタイルを見つけよう!
サウナの魅力は、入り方によって 楽しみ方がいっぱいあることです。
最近は、おしゃれなサウナ施設も増えていて、「プライベートサウナ」「テントサウナ」「薪サウナ」など、新しい体験もできます!
ガツンと熱さを楽しみたい人
• 日本式サウナ(高温ドライサウナ)
• ロウリュサウナ(アウフグースあり)
ゆっくりリラックスしたい人
• フィンランド式サウナ(ロウリュで湿度調整)
• 塩サウナ・ミストサウナ(低温でじんわり温まる)
美容やデトックスを重視したい人
• 塩サウナ(美肌効果)
• 韓国式サウナ(チムジルバン)(岩盤浴・薬草サウナ)
自然の中で楽しみたい人
• テントサウナ(アウトドアサウナ)
• フィンランド式サウナ(湖や川でクールダウン)
家族や友人とワイワイ楽しみたい人
• 韓国式サウナ(チムジルバン)(滞在型)
• テントサウナ(みんなでワイワイできる)
こんな感じで、色々な楽しみ方があります。
私の場合は、一人で静かにととのう派です。
温度は高くて汗をかきたいので、高温ドライサウナで10分くらい入って、水風呂、休憩を繰り返してます。
サウナの後は、最高の一杯を楽しもう!
サウナの後に飲む「サウナ飯」や「サウナドリンク」も最高です。
おすすめの飲み物は、
• 炭酸水(スカッとする)
• OS-1(電解質補給)
• コーヒー牛乳(まろやかで落ち着く)
• オロポ(オロナミンC + ポカリスエットの組み合わせで人気)
特に オロポはサウナーの定番ドリンク!
汗で失ったミネラルや水分を効率よく補給できます。
また、 サウナ後のビールは格別!
ただし、脱水にならないように、まずは水分補給をしっかりしましょう。
サウナ後の食事(サウナ飯)も楽しみの一つ!
• ラーメン(発汗後の塩分補給に最適)
• カレー(スパイスでさらに整う)
• ステーキ・焼肉(たんぱく質補給で元気に)
他にも海鮮丼や、とんかつもおすすめです。
とにかく、サウナで汗をかいた後は何食べても美味しいです。
まとめ サウナは最強のリラックス&リフレッシュ法!
サウナは「温める → 冷やす → 休む」の繰り返しで心身をリフレッシュできる最高の習慣です。
初心者は無理なく楽しめるよう、自分のペースで入るのが大事です。
サウナの効果としては、
・血流促進&疲労回復 で体の調子が良くなる
・自律神経が整い、ストレス解消&快眠効果
・美肌&デトックス効果でツルツルに
・ととのう感覚を味わうとクセになる
こんな効果が期待できます。
「最近疲れがたまってるな。。。」
「ストレスを感じる。」
「リフレッシュしたい!」
そんな人こそ、 ぜひサウナに行ってみてください。
あなたも 「ととのう」快感 にハマること間違いないと思いますよ。
いろいろなサウナを試しながら、自分に合ったスタイルを見つけてみてください!
コメント