【インプレ】シマノ 18ポイズンアドレナ 1611M+ 高感度・操作性抜群の万能ロッド

こんにちは。ちゃんまつです。

いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。

今回はロッドのインプレをしたいと思います。

シマノとジャッカルのコラボレーションによる「18ポイズンアドレナ 1611M+」。

発売から時間が経っていますが、未だに高い人気を誇るロッドです。

実際に使ってみた感想、気に入ったポイントやおすすめの用途とともに紹介します。

スポンサーリンク

18ポイズンアドレナ 1611M+の基本スペック

まず基本スペックですが、

• 全長:2.11m(6フィート11インチ)
• 自重:110g
• ルアーウェイト:7~28g
• ライン(ナイロン・フロロ):8~20lb
• テーパー:ファスト

18 ポイズンアドレナ

Mパワーながら「+」が付くことで、MHに近い強さを持っているのが特徴です。

ミディアムロッドの操作性と、MHロッドのパワーを併せ持つ絶妙なバランスの1本です。

長さもありますので、おかっぱりで持っていく最適な1本です。

スポンサーリンク

18ポイズンアドレナ 1611M+の気に入った点

圧倒的な軽さと持ち重りのなさ

110gという軽さに加え、バランスが良いので持ち重りをほぼ感じません。

長めのロッドですが、軽快に振り抜けて疲れにくいのが魅力です。

グリップもシャープでコルクやEVAではなく、カーボンですので、とにかく軽いです。

高感度でボトムの情報が手に取るように分かる

「スパイラルXコア」と「カーボンモノコックグリップ」によるものなのか、感度は抜群。

ボトムの変化や魚の微細なアタリもはっきりと手元に伝わります。

特に、ライトテキサスやフリーリグのズル引きなど、ボトムを攻める場合に最適です。

ボトムの障害物や、かけあがりも感じ取ることができます。

しなやかさとパワーのバランスが良い

ロッドは張りがあるほうですが、キャスト時はしなやかに曲がりつつ、フッキング時にはしっかり力が伝わる設計。

M+のパワーのおかげで、安心感は結構あります。

40センチくらいのバスですと、余裕をもってやり取りできます。

おすすめの使い方

1. ライトテキサス・フリーリグ

7~14gシンカーのテキサスリグやフリーリグと相性抜群です。

高感度を活かして、ボトムの変化を探る釣りに最適です。

私は、主に9gのシンカーに4インチのドライブシャッドを使用してました。

2. スピナーベイト・チャターベイト

巻物にも使える万能性があり、スピナーベイトやチャター(3/8~1/2oz)が快適に扱えます。

適度なしなりで、フッキングミスも少ないかも。

3. ジグ・ラバージグ

10~14g程度のラバージグやコンパクトジグの操作性が◎。

カバー際の釣りでも、M+のパワーが活きてしっかり掛けられます。

4. ヘビーダウンショット・ネコリグ

5~10gのヘビーダウンショットやネコリグをボトムで誘う釣りにもぴったりです。

軽量リグでもしっかり感度が伝わります。

こんな人におすすめ!

・1本で幅広いルアーを使いたい人

・感度が高いロッドを求める人

・ボトムを攻める釣りをしたい人

・操作性とパワーを両立させたい人

・おかっぱりメインで柔軟に対応してくれるロッドが欲しい人

MとMHの中間的な使い心地で、どんなフィールドでも対応できる万能ロッドです。

巻きも撃ちもこなせるので、初めてのハイエンドロッドとしてもおすすめです。

特に、おかっぱりメインであればこの1本で十分すぎるくらいです。

まとめ

「18ポイズンアドレナ 1611M+」は、軽量・高感度・パワーのバランスが絶妙なロッドです。

ライトテキサス・ジグ・巻物まで幅広く対応。

圧倒的な軽さとバランスの良さ。

感度が高く、繊細なアタリも見逃さない。

このロッド1本あれば、あらゆる釣りが快適に楽しめます!

長さ・感度・パワーのバランスが良く、初心者から上級者まで満足できるモデルなので、ぜひ試してみてください!

その他、関連記事の紹介

入鹿バスゲット!秋の入鹿池ブラックバス釣行

コメント

タイトルとURLをコピーしました