こんにちは。ちゃんまつです。
いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。
突然ですが、皆さん、今、人生幸せですか?
幸せだと言える方は、毎日楽しく過ごされているのではないでしょうか。
幸せでないという方は、毎日何かで満たされていない生活を送っているのではないかと思います。
幸せってどういうことなんだろう?
美味しい物を食べた時?
好きな人といれること?
幸せと感じることは、人それぞれで、世の中にはたくさん溢れています。
今回は幸せについてお話させていただきます。
よかったらご覧ください。
なぜ幸せを感じないのか?幸せを感じるためにはどうすればいい?
皆さん、自分が幸せを感じる時はどんな時ですか?
高級なお寿司や、フレンチ、焼肉など。
美味しいものを食べると幸せですよね。
他で言うと、例えば、芸能人など好きな人がいたとして、その方から受ける幸せ。
いわゆる推し活など。
温泉やリゾートに行って幸せと感じる。
主に、非日常的なことや、普段食べない美味しい物、好きな人といれることなど。
こういったことで幸せを感じるのではないでしょうか。
では、おにぎり1個を食べた時に幸せを感じますか?
お風呂に入った時に幸せを感じますか?
車に乗った時に幸せを感じますか?
これらのことで幸せを感じる人は、ほとんどいないのではないでしょうか。
極端ですが、これらのことでも幸せを感じることができます。
ではご説明させていただきます。
当たり前の基準が高いと幸せを感じにくい
今の時代、衣、食、住は当たり前にあり、特に不自由ない生活を送れています。
寝るところは当たり前のようにあり、着る服も選べるし、食事も自分の好きなものを食べられる。
何の不自由もなく暮らせている。
だけど、幸せと感じない。
なぜでしょうか?
それは当たり前の基準が高いからです。
買えば食事できるのが当たり前のこの時代で、コンビニで買ったおにぎり1個で幸せを感じれないでしょう。
毎日車に乗ってて移動していれば、車で移動できるありがたさを感じることはないでしょう。
冒頭のお話ですが、おにぎり1個でどうやって幸せを感じるのか。
極端な話ですが、あなたが遭難して1週間飲まず食わずで発見され、救出された時に、渡された1個のおにぎり。
涙が出るほど幸せを感じると思います。
真冬の雨でびしょ濡れになって、凍えている時に、やっとたどり着いた銭湯でのお風呂。
最高に幸せを感じるのではないでしょうか。
山奥で車が故障して、助けも来れない状態。
人を求めてずっと歩いた先に1台の車に乗せてもらった時。
喜びと幸せを感じるのではないでしょうか。
ここまで辛い思いをする必要はありませんが、辛い時間が長いほど、何気ないことでも幸せを感じることができます。
何気ないことで幸せを感じれないのは、当たり前の基準が高く、それに慣れてしまっているからなんですね。
実は幸せだと思うことは日常にいっぱいあって、それに気づいてないんですね。
僕自身も当たり前に慣れてしまっているので、普通の食事で幸せを感じることはそうないし、車移動の便利さにも慣れてしまっているので、何も思ったりしません。
でも、お腹がめっちゃすいている時に食べるとありがたいと思うし、この前も車が故障したのですが、車の便利さ、ありがたさを改めて感じました。
日々どこかで、日常にあることのありがたさを考えることは大切だなと思いました。
自分次第で幸せを感じることができる
家族、友人、職場の仲間。
普段何気なく、当たり前のように一緒にいる人が、実はすごくありがたい存在なのです。
ご飯を作ってくれたこと。
仕事を手伝ってくれたこと。
一緒に遊んでくれたこと。
これを当たり前と思うのか。
ありがたいと思うのか。
とらえ方は、自分次第で変えることができます。
幸せは、ありがたいと思い、感謝することで感じることができます。
毎日少しでもいいので、感謝していきましょう。
そうすれば、少しずつ幸せを感じれるようになります。
皆さんが幸せになれることを願っています!
応援してます!
コメント