仕事が嫌になったら嫌な理由を考えて、改善できなければ転職しよう

こんにちは。ちゃんまつです。

いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。

仕事ってしんどいですよね。

仕事が嫌だ。

仕事が嫌すぎる。

仕事に行きたくない。

好きな仕事をしていない人だったら、誰でも一度は思うのではないでしょうか。

私もそうです。

いつもそんな風に思っていました。

皆さんは仕事が嫌だと思っている時に、なぜ嫌なのか。

深く考えたことはありますか?

今後、仕事を続けるにしても転職するにしても、仕事が嫌と思う理由を考えることはとても大事です。

今、仕事が嫌だと思っている人は、是非参考に見てみてくださいね。

スポンサーリンク

なぜ仕事が嫌なのか?嫌な理由を考えよう

なぜ今の仕事が嫌なのか考えてみましょう。

仕事で自分にストレスを与えていることをよく考えてみましょう。

おそらく、様々な出来事が複合的になっているかと思いますが、できる限り出してみて下さい。

・仕事の内容自体が嫌

・嫌な上司や同僚がいる

・嫌なクライアントがいる

・ノルマがストレスで嫌

・仕事内容に飽きて嫌

その他、色々あるかと思います。

ノートや付箋などを使って、できるだけ書き出してみましょう。

スポンサーリンク

我慢はずっとは続かない。転職も考えよう

嫌な理由が見えてきたら、嫌な理由が改善できるのか考えましょう。

例えば、仕事の内容が嫌な場合、部署移動が可能なのか。

嫌な上司や同僚がいる場合、仕事内容に飽きている場合も、同様ですね。

クライアントが嫌な場合は、担当を変えてもらうなど。

環境を変えれば改善できるのか考えましょう。

部署移動できない。

他に部署がない。

担当を変えることができない。

など、環境を変えることができなければ、ずっとこのままになってしまいます。

我慢はずっとは続きません。

働いている間、ずっとその嫌な事を我慢することは難しいです。

我慢していても、また同じことを悩み繰り返します。

嫌な事が解消できないのであれば、転職を考えましょう。

どんな仕事ならいい?自己分析、自己理解をしよう

転職を考えても、次にどんな仕事に行くか考える必要があります。

どんな仕事だったらやりがいが持てるのか?

どんな仕事なら楽しくできるのか?

それらを考えてみましょう。

考えるためには、自分がどんなことに興味があって、どんなことにやりがいを持てるのかを考える必要があります。

自己理解、自己分析が必要になります。

自分が過去にどんなことでやりがいや、達成感を味わったか。

自分が好きな事、趣味は何か。

自分が楽しいと感じることはどんな時か。

ノートや付箋を使って、できるだけ書き出してみてください。

やりたいことが見つかったら行動してみよう

自分がどういった仕事に興味があるのか。

やりがいが持てそうか。

自己分析、自己理解をして、何となくでもいいのでわかってきたら、行動してみましょう。

転職はまだとしても、興味のある仕事を調べたり、やっている人に話を聞いてみたりしてみましょう。

実際の仕事を調べたりすることで、リアリティがでてくるかと思います。

行動することで、次の選択肢が見えてきます。

行動しない限り、今のままですよ。

大変だと思いますが、頑張って行動してみましょう。

皆さんの成功を応援してます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました