四日市サワラキャスティングゲームに行ってきました!

こんにちは。ちゃんまつです。

いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。

最近は、釣って美味しい魚を釣りたいと思っていまして、春夏秋冬で自分が釣って食べたい魚を考えておりました。

今考えているのは、

・梅雨 イサキ

・夏 マイカ イカメタル

・夏、秋 タチウオ テンヤ

・秋 サワラ キャスティング

・冬 ヒガンフグ

・春 ?

今、こんな感じでやってみたいと考えています。

南知多ではタチウオテンヤが絶好調。

これからは秋のサワラキャスティングが開幕。

先にどちらから始めてみようかと悩んだ末、秋の脂の乗ったトロサワラが食べたくてサワラに決定。

サワラはジギングでは釣ったことはありますが、キャスティングはやったことない。

ジギングではめちゃくちゃ切られたことを覚えています(笑)

色々調べて、初のサワラキャスティングに行ってきました。

スポンサーリンク

四日市サワラキャスティング釣行記録

今回お世話になったのは、四日市の「すばる丸」さん。

すばる丸ホームページ

とても感じのいい船長さん達でした。

船も3艇あり、定員枠も多いですが、ハイシーズンは予約いっぱいになるみたいで、私が乗った日も満席。

行かれる方は早めの予約をおすすめします。

釣座は、基本予約順みたいです。

受付を済ませて、乗船。

5時に出船。

いつもながら出船時はワクワクします。

ルアーはジャクソンのピンテールサゴシチューンや、ジグのジャックアイマキマキが伊勢湾サワラでは定番とのこと。

こちらももちろん用意していますが、最近のパターンとしてはミノーに当たりが多くなってきているとのこと。

ジャークミノーからやっていきます。

選択したルアーは、パームスのアークローバー140S。

サワラキャスティングで色々調べて、このルアーいいんじゃないか?

と、思って購入しました。

人気メーカー、ブルーブルーのブローウィンJに似ている感じらしいです。

ポイントに着いてから、ちょいちょいサワラが飛んでいる!

テンションが上がります。

投げてジャークしていきます。

が、なかなか釣れない。

1時間半程、ジャーク繰り返し。

船中まだ1本も上がってなく、当たりも無し。

その時、手首が持っていかれる強烈な当たり!

きたぁぁぁーーーー!!

船中ファーストヒット!

めっちゃドキドキ。

慎重に寄せてきます。

魚影が見えてきて、シルエットはサワラ。

ネットイン。

おお、結構大きい。

釣れたのは80センチ弱のサワラ。

やったぁぁ!

とりあえず、今回の目標、サワラゲットは達成。

ホッとしました。

船長が魚を絞めてくれました。

魚はタグをつけてくれて、終わった後に渡してくれます。

ありがたいサービスです。

まだまだ釣れそうなので、引き続きアークローバーでやっていきます。

ひたすらジャークしていると、また強烈な当たり!

よしっ!

合わせた瞬間、バチンっ!とラインブレイク。

PEの途中から切れました。

これは、魚を取り込んだ後にPEにこぶができていたのを知っていて、そのまま投げていた僕のミス。

チャンスタイムと思って、そのまま放置して投げてた自分のせいです。

結局切れて結び直すので、その時点で結び直すべきですね。反省。

リーダーを結び直して、気を取り直して投げます。

ルアーは再度アークローバー。2個購入していました。

少し投げてましたが、船中当たらなく、ポイント移動。

移動したら、すぐに他の乗船者がヒット。

ツバスでした。

自分にもヒット。

引きは先ほどではありません。

僕もツバスでした。

それから、他の乗船者にヒット。

今度はサゴシ。

ちょっとした時合に入っています。

ヒットが多くなってくると船中も活気づいてきます。

そんな中ジャークしていると、スカッ!と軽くなりました。

あ、サゴシか、サワラか。カッターに合いました。

これでアークローバーがなくなった…

朝からサワラを呼んでくれて、圧倒的信頼ができたルアーがなくなりショック。

伊勢湾実績のあるジャクソンのピンテールサゴシチューンに変更。

船中も、先ほどではないですが、カッターにあったり、ぽつぽつ上がります。

なかなか当たらなくなったので、ルアーを変えてジャクソンのジーコントロールに。

その後、これでツバスをゲット。

その後は、船中沈黙でポイント移動。

最後のポイントでデュオのジャークベイトに変更しましたが、最後まで当たりなく、乗船者がサゴシ、ツバスを追加して終了。

結果、サワラ1匹。ツバス2匹でした。

サワラが釣れただけで大満足です。

ありがとうございました。

サワラは捌いてみると、すごい脂乗り!

とりあえず、刺身。

そして炙りでいただきました。

最高においしかったです。

これはまた行かないとなぁ。

釣らせてくれたすばる丸さん。

釣りに行かせてくれた家族に感謝です。

ありがとうございました。

スポンサーリンク

タックルデータ

ロッド アブガルシア オーシャンフィールド ボートシーバス662M

ボートシーバス用ですが、十分対応できます。

サワラも全然寄せてこれるパワーがあります。

30gのジグも全然投げれます。

伊勢湾では十分のスペックです。

値段もお手頃でおすすめです。

長さは7フィートのものもありますが、船の真ん中の座席になると、短い方が扱いやすいので、短い方にしました。

今回船の先端でやらせてもらいましたので、7フィートでもよかったですが、どの座席でも対応できる6.6フィートが個人的には融通が利くのでおすすめです。

お金に余裕がある人は、長さ、対応ウエイトが違う、2タックル用意するといいと思います。

リール ダイワ 23レグザ LT4000-CXH

created by Rinker
¥18,942 (2025/01/24 02:32:07時点 楽天市場調べ-詳細)

リールは、エントリーモデルであれば十分です。

ただ、大物とのやり取りや、ブリがかかった時に安心してやり取りしたい場合は、5000番をおすすめします。

また、青物を想定するのであれば、ドラグ機能がいいミドルスペック以上が望ましいです。

ライン

ラインはPE1.5号です。

2号でもいいですが、キャスティングなので飛距離を考えると1.5号がちょうどいいかと思います。

これ以上細くなると、個人的には耐久性の面で、おすすめしません。

ただ、晩秋になってくると鰤も回ってくるみたいなので、鰤が釣れるようでしたらPE2号がいいかもしれません。

リーダーはナイロン8号を使いました。

フロロでも問題ないと思いますが、ブレードジグも使うので、個人的に伸びのあるナイロンを使用しています。

ナイロンでもフロロでも、サワラカッターにあえば切れます。

ルアー

パームスのアークローバー140S

今回でこのルアーに絶大な信頼をよせております。

ちなみにヒットカラーはサワラゴールド。

今度は予備を最低3個は持っていきます。

その他釣れている方は、

・ブルーブルー ブローウィン140SかJ

・ジャックアイ マキマキ

確認できるところではこんな感じでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました