自分にとって一番集中できる勉強の方法を考えよう。

こんにちは。ちゃんまつです。

いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。

皆さん、勉強をする時、どのような環境で勉強していますか?

図書館やカフェ、ファミレス、フードコートに行って勉強する人。

家で黙々と勉強する人。

色々な環境で勉強されているかと思います。

本当にその環境で集中して勉強できていますか?

やっているつもりだけど実は集中できていないこともあります。

私自身、勉強している時に、色々と試してみました。

私なりの見解をお伝えさせていただきます。

自分にとってどんな環境が一番集中できるのか、今一度考えてみましょう。


自分にとって一番集中できる勉強の方法を考えよう。

自分にとって集中できない環境を考える

皆さん、自分が集中できない環境を考えたことはありますか?

これは人それぞれだと私は思っていて、ある人によって集中できることが、ある人によっては集中できない場合があります。

例えば、音楽を聴きながら勉強すること。

音楽を聴きながらだと集中できるという人もいれば、集中できない人もいる。

また、音楽を聴きながら勉強に集中できる人でも、歌詞がある音楽だと集中できないとか。洋楽がいいとか、クラシックがいいとか。

これは人それぞれ違います。

また、場所もそうですが、カフェやフードコートなどの他の人がいて少しザワザワしている環境が集中できる人もいれば、それでは集中できない人もいるように、図書館のように静かなところだと集中できる人もいれば、静かすぎると逆に集中できない人もいます。

まずは自分がどれに当てはまるのか、自分自身が検証し、自分に合う方法を探してみましょう。

私は考えたり、覚えたいときは静かな方が覚えやすいです。

逆にあまり考えない作業的なことは音があるほうがはかどりますね。

そんな感じで色々試してみて、自分にとってしっくりくることを感じてみてください。

一人がいいのか、誰かがいたほうがいいか

これも人それぞれタイプがあると考えています。

家で1人黙々と勉強できる人。

1人で誘惑に負けず勉強できる人は、勉強する目的の軸がしっかりしていて自己管理ができる人だと思っています。

多くの人は、テレビや携帯を見てしまって時間を費やしてしまったり、一人でいる環境に甘えてしまうことが多いのではないでしょうか。

私はそれは悪いことではなく、当たり前のことだと思っています。誰も見ていなくて、1人でサボれる環境だったら、誰だってサボったりマイペースでやってしまいます。仕事も同じですよね。

もちろん、楽したいならそのような環境でやるのがいいでしょう。

でも、達成したい目標や夢があるのであれば、環境を作ることをおすすめします。

例えば、自習室で勉強していて、周りがみんな勉強していたら、自分だけ置いて行かれないよう頑張りませんか?

図書館の部屋で、全然関係ない人でも勉強をしている人が周りにいると、自分もやらなくては。と、思ったりしませんか?

また、予備校等で同じ資格を目指している人達がいて、同じ教室でみんなが必死にやっていたら、自分もやらないと。って思いませんか?

これは心理的なところがあって、人間はその環境に慣れようとします。

ビリにはなりたくないとか、みんなが頑張っているから頑張らないととか。

もちろん、周りは関係なく自分自身を高めてできる人もいます。こういう人は家で1人で頑張れる人です。

人は周りの環境に左右されます。

周りがサボっている人ばかりの環境なら、自分もサボってしまうし、そのレベルに合わせてしまいます。

逆に、高いレベルの環境であれば、ついて行こうとして自分も必死に頑張ります。

これは勉強に限らず、スポーツなども同じだと考えます。

自分がどの環境に身を置くかで、自分がどれだけのレベルにいけるかが決まると僕は考えます。

自分が1人だと集中できない人は、頑張っている人たちがいるところで勉強するとか、SNSで勉強している人が集まっている部屋に入るのか。

頑張っている人がいる環境に入るといいかと思います。

また、そういった環境で変わる人は、ライバルを作るのもおすすめします。

ライバルがいると負けたくないという気持ちが働き、この人がやっているなら僕もやろうとか思ってやります。

仮想でもいいし、知らない人でもいいです。SNSとかでフォローして勝手にライバルにしちゃいましょう。

そういった環境を作ると勉強に集中できるのではないでしょうか。



まとめ

他の人にとって集中できる環境が、自分にとって集中できるとは限りません。

勉強方法も同じで、他の人がやっている方法が自分に合うとも限りません。

テキストや問題集も同じで、他の人がいいと言っている参考書が自分に合うかはわかりません。

大事なのは、人の言っている事、やっていることが自分に合うかどうか。

自分と向き合って検証し、自分にとってのベストを探っていくことだと考えます。

自分にとって何が合っているのか、まずはそこを意識しながら勉強することをおすすめします。

お互い頑張りましょう!応援してます。

 

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

 

その他関連記事の紹介

資格やスキルより仕事で一番大切なこと。

夢を叶える方法とは?夢、目標の達成の仕方

ゲーム好きは勉強が得意になれる?受験はRPGゲームと似ている。

どんな人が受験に合格しやすいの?受験に合格する人の特徴。

勉強がつらいと思っている人に見てほしい。勉強がつらくなくなる考え方

コメント

タイトルとURLをコピーしました