こんにちは。ちゃんまつです。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
2020年、新型コロナが流行し、忘れられない年になりました。
世界中が未知のウイルスに襲われ、誰もどこへ向かえばいいのかわからず、真っ暗闇の中をどう進んだらいいのか。。。
それでも前を向いて進む人たちがいて、この状況の中でどうすればいいのか。
今何ができるのか。何をすべきなのか。色々考えて、動いて、決して諦めていない人がたくさんいて。
僕自身本当に元気づけられたし、そんな人たちの考えに触れて、頑張ってこれました。ありがとうございました。
僕自身もっと成長し、もっと行動し、そしてもっと努力していきたいと思います。
今回話させてもらうのは、給料アップにつながるお話をさせていただこうと思いますが、僕が本当に大事だなと思ったことを話させていただきます。結果的に給料がアップするよというお話です。
これはどんな仕事にもプライベートにも、全てにおいて共通することだと思っています。
よかったらご覧ください!!
給料アップにつながる大事なこと
人を思いやる
人を思いやるのが給料アップにつながるの?そう思いますよね?
私の職場でも8割の人は、このことを考えることができていないと感じます。プライベートではそれなりにできていると思いますけど。
具体的にどういったことかというと、仕事が一番わかりやすいですかね。
皆さん、仕事って何のためにやっていますか?という質問に対し、どう答えますか?
ちょっと前までの私ですと、自分が生活するためと答えていました。
実際にそうなんです。働いて給料がないと生きていけない。当たり前のことなんです。
ですが、これって自分が生きるために働いています。って答えですよね。
本当は仕事って人のためにやることなんです。求めている人のためにやっているんです。
他の人にできないことを自分たちがやって、その対価としてお金をいただいている。
仕事とはそういうもんです。
お互いが自分これやります。じゃ、自分はあれができるのでやります。的な感じで、持ちつ持たれつ、各々ができることを人のためにする。それが仕事だと私は考えます。
でね。大事なのは感謝をすること。
自分に仕事をくれているクライアントさんであったり、一緒に仕事をしてくれている仲間であったり。
ご飯を食べに行っておいしい料理を提供してくれている方々、野菜を作ってくれている農家さん。
いつも一緒にいてくれる家族。
その人たちに感謝をする。
それが当たり前という感覚でいると、この大事なことに気づきません。
人のために。その感覚を常に思っていると不思議と色々と変わってきます。
人のためにという考えができるようになると現れる変化
人のために動いていくと何が変わってくるのか。実際に私が体験しているお話をします。
周りが自分のために動いてくれる
周りの人が自分のために動いてくれるようになります。これは不思議とそうなってくるんですね。なぜこうなるかと自分なりにお答えさせてもらいますと、
自分の利益の為だけに行動している人のことって手伝いたくないですよね?
例えばめっちゃ出世したい人がいて、その人に仕事手伝ってと言われても、
何でお前の出世の為の手伝いしないとあかんねん。ってなりますよね。
仕事だから仕方なくやるとしても、しぶしぶやりますよね。
では、僕この会社を良くしたいんだ。みんなと一生懸命頑張っていきたい。
みんなで頑張って売上たてて待遇良くしてもらいたいよね。
って人ならどうです?応援したくなりませんか?
この人が上になってくれたら会社を変えてくれるのでは?と思わせてくれませんか?
同じ出世を考えても周りが手伝ってくれるのは絶対に後者です。
応援する側から見ると、自分に利益をもたらせてくれそうな人を応援したくなります。
人のために考え、動ける人は必ず応援されるようになります。
あの人の為ならという風に、自然と周りが動いてくれるようになります。
ストレスが軽減した
自分基準で物事を考えていると、他の人がやってくれたことに対し、
こうじゃないんだよな。とか、これ違うんだけどとか思ってしまいますよね。
仕事が一番いい例ですよね。部下に仕事をお願いして若干間違えていると間違いに焦点を当ててしまう。
これが先ほども言ってたように、持ちつ持たれつなんですよね。
まずはやってくれたことに感謝して、その後に間違った部分に対して指摘する。
感謝をすると不思議と間違えがあっても笑えるし、言い方も穏やかになります。
また、間違えたことに対して、その人の今後のためにと思って指摘する。君のためにと思って指摘する。そういう気持ちが大事です。
昔の自分だと、また間違えてるとか、これ早く直してとか。もっと強く言っていた気がします。
そういうことがここ最近なくなりました。
自分の考え方に変化が起きる
今まで仕事って内容ももちろん見てますが、給料を重点的に見ていました。
それって自分が生活するためという基準が大きかったからです。
今は給料というより、自分が他人に対してできることって何だろう?って考えます。
自分がやれること、役立てることは何なのか。
意外と自分のことってわかってなくて、何が役立ててるのかも自分からはわからない。
それは人から教えてもらったり、ある日気付いたりするのですが、私も何となく少しずつ自分のことがわかってきました。
それも、他人のためにって考えができるようになってから、自分を見つめ直したからです。
まとめ
人って自分が一番なんですよね。そういう生き物なんです。
自分がめちゃめちゃ腹が減っている時に、自分の食糧を他人に与えたくないですよね。
それは当然のことなんです。
けどね。周りから助けられる人、支持される人ってそれができる人なんです。
自分がめちゃめちゃ腹が減っている時に、自分も腹減ってるのに食糧を与えてくれた人。
自分が苦しんでいる時に、自分も苦しいはずなのに手を差し伸べてくれた人。
そんな人がいて、もし自分が優しくされたら。
私もその人がめちゃめちゃ腹が減っているなら、私は食糧を渡します。
だってめっちゃ助けられたんですもん。
仕事とかプライベートとか、こういった信頼関係で成り立っていると思うんですよね。
お互いが支えあって生きている。そう思います。
人の為に動いていると必ず自分に返ってきます。
今日から少しずつ、自分の周りに目を向けてみませんか?
応援してます。一緒に頑張っていきましょう!
その他、関連記事の紹介
転職をする前に考えるべき大事なこと。自分に向いている仕事の見つけ方。
仕事、給料が不公平。同じ給料で仕事に差があるなど思った時の考え方。
仕事がつらい。勉強がつらい。人間関係に疲れた。そう思っていた僕の気分が楽になった対処法
コメント