こんにちは!ちゃんまつです。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
皆さん毎日どのような環境で勉強されていますか?
自分の部屋でやったり、図書館に行ってやったり、
ファミレスでやったりと、人によって色々あると思います。
またその中で、一人で勉強したり友達と一緒に勉強したりと、そこでもやり方は人それぞれでしょう。
日々勉強をするにあたって、環境というのはすごく大事なことです。
場所や時間も、もちろん大事なのですが、今回は「人」に関するお話をさせていただきます。
一人より仲間と勉強するほうが勉強を継続できる
例えば、自分1人でダイエットを始めたり、難しい資格の勉強を始めたりする場合、余程の強い意志がない限り、継続することは難しいと思います。
また、図書館や部屋で一人で勉強している場合も、私の経験上、余程のやる気がない限りは、ダラダラと過ごしてしまいがちです。
ではこれに、他人が加わったらどうなるかなんですが、図書館や部屋で同じ志望校や、資格を目指している人と一緒に勉強すると、「あの人休憩もなくやってるな。僕も頑張らないとな。」とか、一緒に勉強している友達に、「休憩しようか?」と聞いて、「もうちょっとやったら休憩するよ。」って答えられたら、自分ももうちょっとやろうという気になるんじゃないでしょうか?
1人だと継続することが困難でも、みんなと一緒なら頑張れる。
そう、長距離のマラソンでも1人で走ってたら、途中歩いてしまう。もしくはリタイヤしてしまう。ところが、みんなでお互い応援しながら走ると、みんな完走できてしまう。そんなWIN-WINな効果が発揮されます。
皆さんも何かでこのような経験ありませんか?
モチベーションの低い仲間と勉強すると継続できない
ただ、このようにいい方向ばかりではなく、もちろん悪い方向もあります。友達が逆に、「休憩しようぜ。」って言ってきたり、「今日は休んで遊びに行こう。」って言ってきたりする人もいます。これが集団ですと、流されてしまい、みんなで遊びに行ってしまうでしょう。たまにだったら気分転換でいいのですが、これが頻繁になってくると、お互いダメになってしまいます。
なので、一緒に勉強する友達、周りの方々が大変重要になってくるんです。これが「人」の環境になります。
塾や予備校でも、お喋りばっかりしている教室と、みんなが真剣に勉強している教室と、後者の環境に自分を置いたほうが、断然成績が伸びるはずです。
まとめ
皆さんの周りはどんな環境ですか?めちゃくちゃ頑張ってる人はいないですか?
一緒に勉強するなら、そういった人と知り合うことをおすすめします。自分もやる気があるなら、お互いがプラスになるよう働くはずです。
そんな頑張ってる人が、教室や予備校にいたら友達になることをおすすめします。勉強へのモチベーションもそうですが、人生でもポジティブな人から勉強することはたくさんありますので、ぜひ勇気を出して声をかけてください!
もちろん周りの人もそうですが、自分自身も同じようにいい影響を与えるように意識して取り組んでください。でないと、相手がエネルギー取られるなとか思ってしまうと、一緒にいてくれなくなるので。
お互いがプラスになるように、お互いが励ましあって、頑張ろうぜ!みたいなのが理想ですね。
応援してます!
コメント