こんにちわ。ちゃんまつです。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
皆さん日々の勉強、仕事を嫌々やっていませんか?
嫌々やっていると勉強も仕事も、中々身になりません。
今回は勉強や仕事がうまくいかない人必見です。
勉強や仕事がうまくいく方法としまして、知識、技術などありますが、それは後から付いて来るものです。
そういったものを身につけるのに絶対的に必要なものがあります。
それは、気持ちです!この気持ちさえポジティブにできれば、ほとんどのことはうまくいきます!
仕事や勉強が上手くいく、楽しくなる方法
日常の生活でもそうですが、ネガティブな感情の時に、何かネガティブな事が起こると、余計にネガティブになります。
例えば、今日仕事憂鬱だな。行きたくないな。ってことや、朝、親と喧嘩してイライラしている。って時に、通勤通学の電車で知らない人に足を踏まれたとしましょう。更にイライラしますよね!?
これが学校楽しみだー!
とか、今日の仕事は楽しそう!など、ポジティブな感情の時に通勤通学で足を踏まれたとしたら?大丈夫大丈夫って気持ちになりませんか?人によっては少しイラッとするかもしれませんが笑。
つまり、ポジティブな気持ちでいる時にネガティブな事が起こっても、ポジティブな気持ちで乗り切れることがほとんどです。この気持ちを利用して、勉強や仕事に取り組めば、うまくいきます!
ではどのようにポジティブにすることができるのか、以下ご覧ください。
楽しいと思うこと
勉強や仕事を楽しいと思うことができれば無敵です。
楽しいと知識や技術を、どんどん吸収できます。皆さん、自分の好きなことなどはネットで調べたり、自分から積極的に知識を得ようとしますよね?
勉強や仕事も同じようにできれば最高です!楽しいと思うこと、これが一番ですね。
夢や目標が達成したことを想像する
勉強や仕事で行き詰まったり、やる気がでない、長期だとマンネリ化してきた。などなどあると思います。
その時は、一度原点に戻ってください。
夢や目標を再確認しましょう。
なぜこの大学へ行きたかったのか、この仕事を選んだのか。
目指した当初は夢や希望があったはずです。
それを再確認して、どんどん想像しましょう!実現してどんな人生を送りたいか、夢を膨らませましょう。
そうすれば気持ちはどんどん高ぶってきます。
その気持ちで勉強や仕事に取り掛かれば、うまくいきますよ!
間接的にでも楽しいことを想像する
勉強や仕事に直結しなくてもかまいません。
どうしてもその勉強や仕事を楽しく思えない場合もあります。
その場合は、その周りのことを想像してください。
例えば、学校の勉強は嫌い、楽しくないけど、席が好きな人の横だったら?授業出ますよね!?その好きな人と同じ学校に進学したい!って思ったら勉強しますよね!?
単純なことですが、直結しなくても間接的に楽しくなれることを考えてみましょう。それが勉強や仕事を楽しくする一歩になります。
趣味に没頭する
趣味というのは凄い効力があります。
私の場合は、釣りやスノーボードといった趣味があります。
釣りやスノーボードはやっている時は、仕事、勉強を忘れることができます。
まさに、「今」に集中することができます。
スノーボードを滑っている時に、「あー明日の仕事やだな」とか、魚とファイトしている最中に「この教科どうやってやろう」とか悩んだりしないですよね?
仕事や勉強の不安から解放してくれるのが趣味です。
不安があるとなかなかポジティブになれません。
趣味でめちゃ楽しめば気持ちも上がります。
他にも、アイドルの「推し」とかもいいと思います。
推しのアイドルが頑張ってたり、コンサートとかに行けるとめちゃテンションも上がるだろうし、自分にいい影響を与えてくれるはずです。
趣味はとても大事だと思いますよ。
まとめ
いかがでしょうか?何事でも楽しいと思うこと。
思えなくても別の楽しいことを考えて気持ちを上げましょう。どんなことでも楽しいと思っている時は、乗り越えられるものです。
趣味に没頭することも、気持ちを上げるには大切なことです。
好きなことがあるというのは、ポジティブになれる要素でもあるし、何より毎日を楽しくしてくれる。
今週頑張ればスノーボードにいけるとか、コンサートにいけるとか。
仕事、勉強を乗り越える原動力にもなります。
この法則は勉強や仕事だけではなく、プライベートなどでも役立つと思います。
この気持ちが作れれば、勉強も仕事もうまくいくはずです。ぜひ日々少しでもポジティブに考えて頑張ってください!
コメント