こんにちは!ちゃんまつです。
いつもブログを見ていただきありがとうございます!
みなさん勉強は、はかどってますか?
つらいと感じてませんか?
今回はなぜ勉強がつらく感じるのか?
昔、ある本を読んで納得したことを踏まえ、お伝えしたいと思います。
まず第一に。。。
勉強がおもしろくないからです。
おもしろくもないことを延々とやるのは、つらい以外何でもありません。
では、どうやったらつらくなくなるのか?
勉強がつらくなくなる考え方
つらさを感じなくなるには理由があります。
これはある著書で読んだのですが、
「あなたにジャンボ宝くじ7億円が当たりました。」
「ただし、宝くじの交換期限は本日と書いてあります」
「ですが外は嵐で、相当危険な状態です。それでもあなたは行きますか?」
このとき、95%の人が行くと答えるそうです。
続きは行くと答えた人目線で書いていきます。
「あなたは車を走らせ、目的の銀行へ向かっております」
「もうすぐ銀行に到着する100m前で、車が故障してしまいました」
「車の外は大変危険な状態。物が飛び、下手したら命にかかわるほどの大怪我を負うかもしれません。それでもあなたは車から出て銀行へ向かいますか?」
このときも、95%の人が行くと答えるそうです。
周りの人は、なぜそんなつらい思いをしてまで、銀行に行くの?と、思うでしょう。
でも本人はつらいと思っておりません。
7億円が目の前にあるので、どんな逆境があろうが、7億円しか見えてません。
そこまでしてでも7億円が欲しいので進むのです。
例えばこの7億円が、あなたの目標だったらどうでしょうか?
そこまでの価値のある目標だと本人が思っていれば、勉強はつらいと思わないでしょう。
その7億円と同等の価値の目標を掴み取るために、寝る間も惜しんで勉強するでしょう。
目標の再確認
今あなたが勉強がつらいと思っているのであれば、目標の価値が下がってきているのかもしれません。
そんなときは、一度その目標を目指し始めた頃のことを思い出してみてください。
私自身、難関資格を目指して受講したばっかりのときは、
やる気に溢れ、3時間のDVDを3本見たりしてました。
そのときは、まったくつらいなんて思いませんでした。
目標の資格も、何としてでも受かりたいと思うくらい、7億円ほどの価値を持っていました。
みなさんも、そうだったのではないでしょうか?
何かを始めるとき、人はポジティブな気持ちで取り組みます。
受かりたい!受かってこんなことがしたい!!
という気持ちで勉強を始めたと思います。
勉強がつらくなったとき、初心に帰ってみてください。
自分はなぜこの勉強をしているのか?
目標の価値が再確認できたら、自ずとやる気は戻ってきます。
そしたら勉強のつらさも、無くなるとまではいかないかもしれませんが、前ほどのつらさはなくなるでしょう。
仕事も同じです。
10年後、20年後に今の職場で何をしているのか?役員になっていたいのか。
または別の事業、独立しているでもかまいません。
そのために今、何をやっているのか?
何も考えずに働いていて苦痛だとすれば、同じように今自分がやっている仕事が、将来自分にとって役立つ物なのか?価値のあることなのか?
今一度考えてみましょう。
もし今の仕事に将来のことや、何も価値を見い出せないとすれば転職や、やりたい仕事を考えてみたらいかがでしょう?
自分にとって価値のあることなら、人は頑張れると思いますよ!
まとめ
もし今やる気がでない、意欲が湧かない。
そう思っているなら、一度立ち止まって目標を再確認してください。
・夢を描いた時の自分を思い出す
・夢を実現するために立てた目標を再確認
これを思い出してみてください。
目標の価値を確認できればもう一度前へ進めるはずです。
よかったら参考にしてみてください!応援してます。
コメント