こんにちは!ちゃんまつです。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
勉強を始める前にやる気が起きないってこと、よくありますよね?
こんな時にやる気になればなぁと思うことありませんか?
そんな人に是非試していただきたいと思います。
今回は、誰でもほんの少しの工夫で、勉強のやる気が出る方法をお伝えします!
常に見えるところに「絶対合格」という張り紙をする
もうやっている人もたくさんいらっしゃると思いますが、
壁や勉強机の前に、
【絶対〇〇に合格する!!】
という、目標を書いて貼るだけです。
〇〇の部分は、大学名だったり、資格名だったり、公務員だったりと
人それぞれの目標を入れてください。
これ、単純ですが意外と効果的で、
見るとやらなきゃなって思うんですね。
漫画などで浪人生がハチマキ巻いて、壁などに貼ってるのをよく見ますよね?
はじめは効果あるのかなーって思いましたが、やってみると意外と効果ありますよ!
ぜひ試してみてください!
壁のほかにも、ノートの表紙や裏、スケジュール帳の1ページ目など普段手にするものに書いても効果的です。
携帯の待受け画面を工夫する
あと、私がやってましたのが、
携帯の待ち受け画面にしてました。
携帯はよく触りますし、アラーム設定をして、携帯を目覚まし時計変わりにする方もたくさんいらっしゃると思います。
朝起きて、携帯のアラームを止めると、その画面が出ますので、起きて勉強しないと、と思えます。
携帯の待ち受けにするのは結構効果的ですよ!
おすすめします!
まとめ
それ以外に、合格する!という文字の他にも色々あります。
例えばですが、人によってやる気が出るものは違うでしょう。
上記の目標を壁に貼っても、やる気が出ない人は出ません。
そんな方は、自分がやる気が出ることを意識してみてください。
例えば好きな人、または彼女と同じ学校へ行きたいのであれば、それがやる気の原動力でしょう。
その場合は、彼女との写真を貼ったり、待ち受けにしたり、それを見るとやる気になるでしょう。
ご家族のために頑張っている方であれば家族の写真だったり、大学に合格して、上京してアイドルのコンサートに行くのが目標であれば、アイドルの写真だったりと、ほんと人それぞれだと思います。
どんな形であれ、自分がそれを目にすることによってやる気が出るのであれば、何でもいいと思います。
他にも、悪かったテストの結果や、試験に落ちた時の成績表でも、
壁に貼ったり、待ち受けにすることによって
「二度とこんな思いはしたくない!」
という思いから、やる気になることもあります。
このように、ネガティブなものからでもやる気は出てきます。
やる気は色んな角度から、出すことができるんですよね。
みなさんも色々試してみて、自分に合ったやる気の出し方を探し出してください!
コメント