テンションMAXからの奈落。シーバスタックル新調後の釣行

こんにちは。ちゃんまつです。
いつもブログを見ていただきありがとうございます。

今回も完全趣味のお話。

以前お話させていただいた、シーバスタックルのロッド、リール、ベストなどなど新調してから初めての釣行に行きました。

タックル新調のお話は下記をご覧ください。

シーバスフィッシング!タックル新調編

シーバスタックル新調後の悲劇の初釣行

今回は未明より、ポイントは未知の開拓ポイント。
グーグルアースで良さげなポイントに目星をつけて、意気揚々と行ってきました。
車で1時間30分くらいかけて、ポイント到着。

新しいタックルにルアーをセット。ウェーダーに着替えていざ出陣!
藪を掻き分けていったら先行者が。
ちょうど帰るところだったみたいで、少しお話をさせていただいて、聞いたところ小さいのしかいないとのこと。
まぁ初めてきたからせっかくやから降ろうかなと、岸際から入水しようとしたところでした。

下がぬかるみの泥で、滑って転倒。

ウェーダーはフェルトスパイクなのですが、ぬかるみが厚くてコンクリートまでスパイクが到達しません。

痛い。

手を擦りむいて、まだ投げてもないタックルが泥まみれに。

最悪や。

とりあえず川の水でロッドのグリップとリールを洗う。

洗い終わって仕切り直そうと、思ったら下は足が抜けないほどのぬかるみ。

まじか。

動けんやないか。

やっとこさ足を抜いて、仕切り直し。

新しく買ったメガバスのカゲロウ124をキャスト。
なかなか飛んでいい感じ。
ヨタヨタとスローで引くとユラユラ泳いでこれまたいい感じ。
巻き終わって、ルアーの先に草のようなものが着いてたので、取ろうとルアーを手に取った。

次の瞬間目を疑った。

まさか……

竿先…

折れてるやん。

それを見た僕の心も折れたのでした。

これにて終了。

折れたロッドの先です。

切ない。切なすぎる。まだ元の状態でのロッドの調子も知らないのに。

保証書があるので、修理を頼みました。
ロッドの先側を新品交換にて対応していただきました。
修理費、19500円。。。
嘘やん。
泣けてくるわ。
約二万。
新しいウェーダー買えたな。

そんなことを色々考えながら、自分がやったことをただただ後悔しました。

けど今回のことがなかったら、またいつか同じことをしていたと思います。

何より、これだけで済んで本当に良かった。

頭打ったりして、下手したら死んでたなんてこともあり得る話です。
ある意味いい勉強になったし、今後はより慎重に行動することになりました。

今回の教訓。

・未開のポイントは昼などに下見をしておくこと。

・可能なら足場も道具を持たずに入水して確認しておく。

・夜間に歩く場合は、足元をちゃんとライトで照らし慎重に足を運ぶ。

以上、最悪のニュータックルのスタートでした。

その他、釣行記事等の紹介

木曽三川公園上流域。秋の揖斐川シーバス釣行。シーバス連チャンゲット!

秋の揖斐川河口域シーバス釣行。シーバスゲット!

ニュータックル入魂!三重県の揖斐川河口域シーバス釣行

タックル紹介もあります。ご参考にどうぞ。

ナマズタックルを購入!ナマズタックルのご紹介

シーバスフィッシング!タックル新調編

長良川サツキマスタックル新調編。

コメント

タイトルとURLをコピーしました