目標の再確認は勉強のモチベーションを最高に上げてくれる

こんにちは。ちゃんまつです。

いつもブログを見ていただきありがとうございます。

今回は勉強のやる気が出ない時に、どのようにやる気を出すのか。その方法を実体験を踏まえてお話します。

勉強のやる気はなぜでないのか

勉強のやる気が出ない時、やりたくない時。

勉強をしている人にとって、必ず出てくるはずです。

まず、なぜやる気が出ないのか?

考えたことはありますか?

私の場合、

1.繰り返しの反復に飽きる

2.成績が上がらず半ば諦めが入る

3.勉強が面白くない

勉強をしている時には考えませんでしたが、冷静に考えると私の場合、大きく3つですかね。

特に2の成績が上がらない。これが一番やる気を無くした気がします。

勉強をやってもやっても成績が上がらない。

成績が上がらないことで自分のやっている勉強方法が信じられなくなってくる。

そこで、他の人の勉強法や、体験談を見て色んな方法に手を出してしまう。

こういった悪循環になっていました。

成績が伸びないと、誰もが自分に不信感を抱きます。

ですが、そこは自分を信じてください。

予備校や資格の学校で授業を受けられた場合、間違った勉強法ではないはずです。

選んだ学校、あとは自分を信じてひたすらに勉強すれば、必ず合格することができます。

目標の再確認は勉強のモチベーションを最高に上げてくれる

すいません。話が少しそれました。

で、やる気を出す方法ですが、一度原点に戻ってみてください。

どういう事かといいますと、そもそも何でこの学校に行きたいのか?

なぜこの資格を目指そうとしたのか?

目指し始めた時のことを思い返してください。

そうすれば自ずとやる気が戻ってくるはずです。

勉強を始めたばかりの頃は、絶対合格するぞ!という気持ちで始めているはずです。

始めから受かるつもりもなく、資格や志望校を目指す人なんていませんよね!?

勉強を始めた頃は、目標となっているものの価値が、ものすごく高い状態にあります。

何が何でもほしい。何が何でも受かりたい。

そう思って勉強を始めているはずです。

それがいつしか、不合格や、模擬試験の結果が悪いなどでやる気がなくなってしまいます。

どんどん目標の価値が低くなってきてしまうのです。

目標の価値が低くなってしまうと、もういいやってなったり、諦めてしまいます。

そうやって諦めた人たちは挫折していくのです。

そうならないためにも、今一度目標の価値を再確認する必要があるのです。

「目標の再確認」それがやる気を出す方法です。

今自分が目指しているものが、本当にほしいものなのか?

それを再確認することで、勉強を始めた当初の気持ちをもう一度取り戻すことができるはずです。

もしやる気が出なくなったときには、試してみてください!

少しでも皆さんのためになれれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました